チシャばんざ~い! ― 2006年06月01日 11:34

焼肉用チシャを植えてかれこれ2ヶ月近く。
すっかり成長して、立派に食卓の彩りになっております。
意外や意外けっこう使えてます。
今までは、余ってしまうからと、
付け添え野菜は買って無かったけど、
ちょっと添えるだけで、
ダイエット中の少ないメインデッシュが引き立つし、
サラダにしても、その色で食卓が華やぎます。
間引き菜も食べれるし、ベビーリーフって言うんですかね。
クセも無く、和えても巻いても使える所が良いです。
しいて言えばもっとシャキシャキ感が欲しい所。
にしても十分元は取れました!チシャばんざ~い!
しかししかし、あれれれ?
肝心の焼肉は~!?と思う今日この頃でした。
迷走中? ― 2006年06月02日 14:16
また、模様替えしてみました…。
もう、迷走中だと思ってて下さい。
なんかどうも気に入らないと言うか、
何をどうすればスッキリするんだか、
さっぱり解ってないのが問題なのは解ってるんですが、
結局どうにもならないんですよね~。
って事で、気にせず、御意見御感想下さいませ。
と、遅ればせながら、
オリジナルウエアのコーナーに、
「夏カットソー」をUPしてますので、
どうぞどうぞ御覧下さいませませ。
もう、迷走中だと思ってて下さい。
なんかどうも気に入らないと言うか、
何をどうすればスッキリするんだか、
さっぱり解ってないのが問題なのは解ってるんですが、
結局どうにもならないんですよね~。
って事で、気にせず、御意見御感想下さいませ。
と、遅ればせながら、
オリジナルウエアのコーナーに、
「夏カットソー」をUPしてますので、
どうぞどうぞ御覧下さいませませ。
ほうの葉寿司 ― 2006年06月05日 14:43
狂った目覚ましにすっかり騙され、
夕方5時だと思って呆れ顔で起きた日曜の昼前。
せっかくだし無かったはず?の時間を有効に生かそうと、
奈良の長谷寺温泉に向かいました。なんのこっちゃ!
ややひなびた感じの温泉は心地よく、
ロビーのソファで梅雨前のそよ風を堪能してから、
近場のお土産屋巡りに。
目に入った柿の葉寿司のお店「とらせ」に。
10個注文して、ふと横を見ると、
せっせとでっかい葉っぱを拭くお店のお兄ちゃん。
「この時期限定ですよ!ほうの木の葉寿司」
え?限定ですと?!うっそ~ラッキ~!
お姉さんが御親切に食べ比べ様にどちらも詰めてくれて、
「甘い香りがするんですよ」と、
おまけにほうの若葉を入れてくれました。
帰宅後ベランダでは、
焼く肉&チシャ&ほうの葉・柿の葉寿司が並び、
贅沢な宴会に終わった日曜でした。
パキッとした柿の葉。
ホワッとしたほうの葉。はぁ、美味かった。
季節限定って素敵!
また来年も是非!と思う今日この頃でした。
夕方5時だと思って呆れ顔で起きた日曜の昼前。
せっかくだし無かったはず?の時間を有効に生かそうと、
奈良の長谷寺温泉に向かいました。なんのこっちゃ!
ややひなびた感じの温泉は心地よく、
ロビーのソファで梅雨前のそよ風を堪能してから、
近場のお土産屋巡りに。
目に入った柿の葉寿司のお店「とらせ」に。
10個注文して、ふと横を見ると、
せっせとでっかい葉っぱを拭くお店のお兄ちゃん。
「この時期限定ですよ!ほうの木の葉寿司」
え?限定ですと?!うっそ~ラッキ~!
お姉さんが御親切に食べ比べ様にどちらも詰めてくれて、
「甘い香りがするんですよ」と、
おまけにほうの若葉を入れてくれました。
帰宅後ベランダでは、
焼く肉&チシャ&ほうの葉・柿の葉寿司が並び、
贅沢な宴会に終わった日曜でした。
パキッとした柿の葉。
ホワッとしたほうの葉。はぁ、美味かった。
季節限定って素敵!
また来年も是非!と思う今日この頃でした。
梅酒。 ― 2006年06月08日 21:30

青梅が店頭に並びだして、
ちょっと経つと、そろそろ梅雨の到来。
雨降りに重たい荷物は嫌なので、
入梅前にと、そそくさと買出しに行ってきて、
仕込みの最中、雨が降り出しました。
さて、梅酒レシピ。
4Lのビン一個分。
青梅(古城) 1K
氷砂糖 600g
焼酎(かのか麦) 1・8L
今回、かなり甘めが旦那のリクエスト。
梅が多いだの、砂糖が多いだの、お酒は何を使うだの、
こういう単純なものほど、
個性が出るんだろうなぁと思う今日この頃でした。
図書館 ― 2006年06月16日 12:26
本屋さんに行くと、
綺麗な写真に引かれて、
ついついレシピブックとかを買ってしまう。
思い付きで買うと、
広く浅く多趣味?に溜まってくるもので…。
しかも、けっこう数ヶ月で飽きたりもする。
そこで、超久々に図書館を利用することにしました。
内容を見ずにネットで頼むことも増えてきたしね。
交野市の青年の家の図書館は、
なんだか幼き頃の小学校の様で、
どこか懐かしく、わくわくする所でした。
しかも、今見たかった本が全て揃っているなんて!
お子様図書館と侮っておりました。反省!
気分転換&運動不足解消に、
ちょうど良い所を発見したと、
ホクホクしている今日この頃でした。
しかもタダだしね!
綺麗な写真に引かれて、
ついついレシピブックとかを買ってしまう。
思い付きで買うと、
広く浅く多趣味?に溜まってくるもので…。
しかも、けっこう数ヶ月で飽きたりもする。
そこで、超久々に図書館を利用することにしました。
内容を見ずにネットで頼むことも増えてきたしね。
交野市の青年の家の図書館は、
なんだか幼き頃の小学校の様で、
どこか懐かしく、わくわくする所でした。
しかも、今見たかった本が全て揃っているなんて!
お子様図書館と侮っておりました。反省!
気分転換&運動不足解消に、
ちょうど良い所を発見したと、
ホクホクしている今日この頃でした。
しかもタダだしね!
ほのぼの? ― 2006年06月21日 21:21
先日図書館で貸出予約しておいた本が、
返却されたと連絡が入ったので、
またいそいそとお出掛けして来た。
ちょっと前からハマっている、
前田京子さんの石鹸の本。
またこれは写真も綺麗なんだな。
持ち帰ってパラパラと目を通していると、
手書きの書き込みを2箇所ほど発見。
印刷ミスの修正?
もしくは、勉強熱心な方が勢い余って書いちゃった?
しかも思いっきり鉛筆なんですけど…。
ど~だかな~。
後者であることを想像しつつ、
「やっぱこの本は買おう!」と決意した今日この頃でした。
返却されたと連絡が入ったので、
またいそいそとお出掛けして来た。
ちょっと前からハマっている、
前田京子さんの石鹸の本。
またこれは写真も綺麗なんだな。
持ち帰ってパラパラと目を通していると、
手書きの書き込みを2箇所ほど発見。
印刷ミスの修正?
もしくは、勉強熱心な方が勢い余って書いちゃった?
しかも思いっきり鉛筆なんですけど…。
ど~だかな~。
後者であることを想像しつつ、
「やっぱこの本は買おう!」と決意した今日この頃でした。
梅酒の梅ケーキ ― 2006年06月28日 14:08

イマイチ使い道が解からない割に、
なんだか捨てるにはもったいない梅酒の梅。
漬け梅の豚バラ煮は十八番?なんですが、
そうそう作るものではないしなぁ。
持て余し気味の漬け梅を眺めつつ、
大した期待も無く作ってみたパウンドケーキ。
これが意外に良かった!
・・・・レシピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・漬け梅 10~12個 種を取って荒く刻む。
・卵 2個 溶きほぐしておく
・バター 120g ホイップする
(あれば半分をショートニングに)
・砂糖 80g
(今回はてんさい糖)
・薄力粉 120g ベーキングパウダーと一緒にふるう
・ベーキングパウダー小さじ1
1.パウンド型(9×22㎝)に油を塗っておく。
2.ホイップしたバターに砂糖をすり混ぜる。
3.溶き卵を少しずつ加えながらしっかり混ぜる。
4.オーブンを170度に余熱。
5.粉の3分の一を加え軽くあわせる。
6.梅と残りの粉を加えさっくりあわす。
7.型に流し入れオーブンで50分。
8.焼けたら型から出し、金網の上で冷ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意外や意外、期待してなかった分、
予想以上に美味しく出来ました~!やった~!
って、10個しかはけてないやん!
まだまだあるぞ漬け梅ちゃん。
一度にたくさん消費できる良い方法はないかいな?
やっぱジャム?ん~いまいち・・・。
と思う今日この頃でした。
あ、期待しないで作れば良いのかぁ!?
あ、新作UPしました。
また御感想よろしくお願い致します!
10%OFF6月末までで~す。